逆流性食道炎

墨田区両国の湘南メディカル記念病院・消化器内科では、逆流性食道炎と思われる症状が現れた患者様からの相談をお待ちしております。こちらでは、消化器の疾患のひとつ、逆流性食道炎についてお話します。

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは、胃の中の胃酸が逆流することによって引き起こされる食道内の炎症です。

胃の中には、経口摂取された食べ物を消化するための胃液が存在しています。胃液は酸性の塩酸と消化酵素で構成されており、下ってきた食べ物を溶かしますが、胃の内壁の粘膜にはこの胃液に対する防御機能が備わっているため、ダメージを受けることはありません。

一方、食道の粘膜には、胃液に対する防御機能がありません。胃と食道の間にある括約筋の機能が弱まり、胃液の逆流が起きてしまうと食道の内壁が炎症を起こすことになります。

逆流の原因としてはアルコールやたばこ、コーヒー、精神的もしくは肉体的なストレス、高脂肪食品の過剰摂取、ベルトや衣類などによる腹部の締め付けなどが代表的な原因と考えられます。また、加齢により括約筋の機能が低下してしまうことも原因となることがあります。

症状

逆流性食道炎の代表的な症状は以下のようなものです。

胃のムカムカ・吐き気

胃のムカムカ・吐き気

呑酸(胃液が口までこみ上げ、すっぱい香りが口の中に広がる症状)

呑酸(胃液が口までこみ上げ、すっぱい香りが口の中に広がる症状)

喉の痛み・声のかれ

喉の痛み・声のかれ

慢性的な咳

慢性的な咳

口臭

口臭

胸の違和感・痛み

胸の違和感・痛み

また、逆流性食道炎が重篤化すると、食道の粘膜が胃の粘膜へと変化する「バレット食道」、食道が狭くなる「狭窄」、吐血といった症状も起こり得ます。炎症により細胞に異常が起きてしまうことから、食道がんのリスクが高まるともいわれています。

検査

逆流性食道炎の診断で行われる検査は、以下のようなものです。

内視鏡検査

食道の炎症を確認するために用いられるのが、内視鏡による検査です。症状進行度の判定は、びらんや潰瘍の大きさを基準にする「ロサンゼルス分類」に準拠するのが一般的です。

胃酸分布測定

内視鏡による食道内部のモニタリングで異常がない場合も、自覚症状がある場合があります。そうした場合は、胃酸分布測定と呼ばれる方法を用いることがあります。この検査法では、食道の中のpH(酸性度)を24時間調べることで、食道内の粘膜の状態を知ることができます。

X線検査

X線検査による食道の透視で、胃液の逆流がないか調べることもできます。検査台に乗り白いバリウムを飲みながら、さまざまな方向から透視を行います。

治療法

治療薬を使用して、胃液の分泌抑制治療が行われます。プロトンポンプ阻害剤(エソメプラゾール、ランソプラゾール、オメプラゾール、ラベプラゾール)カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(ボノプラザン)と呼ばれる酸分泌抑制役の使用が一般的です。

症状が緩和しない場合は、外科手術によって胃液の逆流を止めることもありますが、有効な治療薬が開発された現在では、手術に至るケースは非常にまれです。

重症化する前に早期治療を

逆流性食道炎は死に至るような病ではありません。しかし、重症化すると、バレット食道、狭窄などに発展する場合もあるため油断は禁物です。疑わしい症状が出た時点、早期治療するのが望ましいでしょう。