胃カメラ検査 画像01

胃カメラ
検査

湘南メディカル記念病院の消化器内科
では、胃カメラ・大腸カメラの実績
2019年1月~12月では胃カメラ1140件、
大腸カメラ335件
当日行える苦しくない内視鏡検査が
行えます。

胃カメラ検査 画像01

胃カメラ検査

湘南メディカル記念病院の消化器内科
では、胃カメラ・大腸カメラの実績
2019年1月~12月では胃カメラ1140件、
大腸カメラ335件
当日行える苦しくない内視鏡検査が
行えます。

こんな経験のある方は、当院をおすすめします

  • 過去に胃カメラで苦しい思いをされた方
  • 大きい病院で予約が取れない方

当院の内視鏡検査実積
(2017年 ~ 2019年、
各年1月〜12月の総実績)

当院の内視鏡検査実績

湘南メディカル記念病院の
胃カメラ検査が選ばれる理由

  • 胃カメラ1,140件・
    大腸カメラ335件の実績症例数実績期間:2019年1月~12月
    胃カメラ・大腸カメラの実績1,495件以上
  • 苦しくない胃カメラ
    (鼻から、口からを選べます)
    苦しくない胃カメラ (鼻から、口からを選べます)
  • 当日検査ができます
    仕事の都合に合わせて
    検査いたします
    当日検査ができます仕事の都合に合わせて検査いたします
  • 経験豊富な医師が担当
    経験豊富な医師が担当

消化器内科では、消化管および肝臓・胆道・膵臓の消化器疾患全般の診断および治療を行なっています。一般的に内視鏡検査は苦しいというイメージがありますが、湘南メディカル記念病院では 2019年1月~12月では胃カメラ1140件、大腸カメラ335件。経験豊富な医師が担当していますので、苦しくない胃カメラ・大腸カメラの検査が行えます。また、カメラ挿入は鼻から、口からをお選び頂けます。

加藤 貴志院長のご紹介

加藤 貴志 院長 (かとう たかし/Takashi Kato)

日本外科学会専門医 総合診療認定医
医学博士
加藤 貴志

皆様、はじめまして。加藤貴志と申します。

私は約20年にわたり外科全般(甲状腺、乳腺、食道疾患、胃・大腸疾患、肝胆膵疾患、血管疾患、内視鏡外科)および救急、麻酔業務に従事してまいりました。また、医療過疎地域における診療所長としても勤務させて頂いた経験もございました。
専門領域は食道疾患でありましたが、俗に言う「なんでも屋」と言っても良いかもしれません。したがって、あらゆる疾患に対応するスキルには自信をもっております。

私がこれまで医師として働いてくることが出来たのは、患者様が肉体的・精神的にお元気になられて、その喜びを共有させて頂くことこそが最大の生きがいであったからです。

皆様が豊かな人生を送られますよう、私も全力でお手伝いさせて頂きます。
なんでもお気軽にご相談ください!

ドクター紹介

加藤医師

加藤 貴志 院長

日本外科学会専門医 総合診療認定医 医学博士

皆様、はじめまして。加藤貴志と申します。

私は約20年にわたり外科全般(甲状腺、乳腺、食道疾患、胃・大腸疾患、肝胆膵疾患、血管疾患、内視鏡外科)および救急、麻酔業務に従事してまいりました。また、医療過疎地域における診療所長としても勤務させて頂いた経験もございました。
専門領域は食道疾患でありましたが、俗に言う「なんでも屋」と言っても良いかもしれません。したがって、あらゆる疾患に対応するスキルには自信をもっております。

私がこれまで医師として働いてくることが出来たのは、患者様が肉体的・精神的にお元気になられて、その喜びを共有させて頂くことこそが最大の生きがいであったからです。

皆様が豊かな人生を送られますよう、私も全力でお手伝いさせて頂きます。
なんでもお気軽にご相談ください!

こんな症状はありませんか?

  • 食後に胃が痛む。食事を食べるとすぐにおなかがいっぱいになる。おなかが張る。
    (参考:機能性胃腸症の症状です)
  • みぞおちがきりきり痛む、胸焼けがある、口の中が苦い、ゲップが多い
    (参考:胃食道逆流症もしくは逆流性食道炎の症状です)
  • 食事に関係なくずっと胃がいたい。黒っぽい便がでる。貧血症状(ふらつき)がある。吐血したことがある
    (参考:胃潰瘍や十二指腸潰瘍の症状です)
  • ピロリ菌が気になる方
  • 胃がん家系の方

胃カメラを使うとわかる病気とは?

当院の苦しくない当日できる 胃カメラ検査の特長

胃カメラ

当院の胃カメラは、麻酔(鎮静剤)を使用して苦しくなく検査ができます。鎮静剤の量は、年齢や体格にあわせて、量を調整いたします。鎮静剤を使用することですっかり寝てしまう方もいれば、体質によってはあまり眠れない方もいらっしゃいます。
ただ、あまり眠れなかった方も、検査中の内視鏡操作を丁寧に行うことにより、結果として苦しくなく検査を受けることができます。

胃カメラ

当院の胃カメラは、麻酔(鎮静剤)を使用して苦しくなく検査ができます。鎮静剤の量は、年齢や体格にあわせて、量を調整いたし

ます。鎮静剤を使用することですっかり寝てしまう方もいれば、体質によってはあまり眠れない方もいらっしゃいます。
ただ、あまり眠れなかった方も、検査中の内視鏡操作を丁寧に行うことにより、結果として苦しくなく検査を受けることができます。

また検査中に炭酸ガスを使用することにより、また検査中に炭酸ガスを使用することにより、検査後のおなかの張る苦痛もほとんどありません。お仕事や都合に合わせて、当日検査も対応いたします。

口からと鼻からの それぞれのメリット

経鼻内視鏡検査(鼻から)

経鼻内視鏡検査(鼻から)

メリット

胃カメラ検査において、一番の苦痛が嘔吐反射(おえっとなること)です。
嘔吐反射を誘発しやすい箇所が、舌の奥の方といわれており、経鼻内視鏡は鼻から挿入し舌の奥のところをこすらないため、嘔吐反射を起こしにくいといわれております。またカメラ自体も細い(5.5mm)ため刺激が少ないです。

デメリット

カメラが細いため、胃内の粘液や胃液を吸引するのに時間がかかるので、全体として検査時間が長くなります(参考:経口内視鏡の場合は、観察のみで約3-5分、経鼻内視鏡検査は観察のみで6-9分)。また、カメラの画質も経口内視鏡検査の画質に比べやや劣ります。鼻粘膜がむくんでいるカメラが挿入できない場合には、口から挿入させていただくことがあります。

経口内視鏡検査(口から)

経口内視鏡検査(口から)

メリット

経鼻内視鏡検査に比べ、画質がよくまたカメラが太いため検査時間が早く済みます。

デメリット

咽頭反射がでるので、検査になれてない方はつらく感じることがあります。

どういう人が受けるべきか

20代から30代の方で、一度も胃カメラをうけられたことが無い方

以前ピロリ菌を除菌したことがある方

20代から30代の方で、一度も胃カメラをうけられたことが無い方

日本人に多い胃がんの原因といわれているピロリ菌は子供のころにすでに感染していて、一般的には無症状といわれております。ですので、20代でも早めに胃カメラを受け、ピロリ菌感染が疑われれば、ピロリ菌を除菌することにより胃がんのリスクを早期に低下させることができます。

以前ピロリ菌を除菌したことがある方

以前ピロリ菌を除菌したことがある方

以前ピロリ菌を除菌したことがある方

ピロリ菌を除菌しても胃がんのリスクは若干残るといわれております(具体的にはピロリ菌除菌した数年後に胃がん発症したとの報告があります)。ですので、一度除菌成功したあとも定期的に胃カメラを受けられることをお勧めします。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある方で、ピロリ菌の検査を受けられなかった方

胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある方で、ピロリ菌の検査を受けられなかった方

胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがある方で、ピロリ菌の検査を受けられなかった方

胃潰瘍の7-8割、十二指腸潰瘍の8-9割の原因はピロリ菌といわれております。ですので、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったことがあるかたは高率でピロリ菌感染がうたがわれます。

内視鏡検査による症例

胃潰瘍

胃潰瘍患部写真

胃潰瘍患部写真

胃潰瘍患部写真

胃痛があり胃カメラをしたところ胃潰瘍がありました。胃痛の原因と考え、その後お薬をしっかり飲んでいただき、きれいに治ってます。

胃潰瘍瘢痕(胃潰瘍のあと)

胃潰瘍瘢痕患部写真

胃潰瘍瘢痕患部写真

胃潰瘍瘢痕患部写真

胃の調子がずっと悪いといって胃カメラをやったところ、胃潰瘍の痕(あと)がたくさんあることがわかりました。
本人気が付かないところで、実は胃潰瘍に何回かなっていたんですね。その後胃薬飲んだら調子がいいとのことです。

胃アニサキス症

胃アニサキス症患部写真

胃アニサキス症患部写真

胃アニサキス症患部写真

前日から胃痛と嘔気があり、胃カメラをやったところアニサキス虫体がいました。その場ですぐに虫体を摘出し症状改善しました。
さばやイカなどを食べた後に胃が痛くなったら、アニサキスの可能性ありますのでご相談ください。

胃カメラ検査の留意点

前日は夕食を20時までに済ませてください。

ご飯

前日は夕食を20時までに済ませてください。

検査当日は朝より絶食となりますが、お水、お茶、スポーツドリンクなどは飲んできていただいてかまいません。来院後は、1階にて受付していただき、そのまま2階の外来待合室でお待ちいただきます。準備ができましたら、内視鏡検査室に案内されます。
検査時間は20分程度です。(ポリープ切除があるときは1つにつき5分から10分プラスで時間がかかります。)その後検査結果が出ましたら、外来診察室で結果説明となります(麻酔のお薬を使用された方は約1時間ほどお休みになっていただいてからの結果説明となります)

胃カメラ検査の流れ

検査前日

胃カメラ検査までに胃の中を空にしておく必要があります。
20時までに夕食を済ませ、以降はお水、お茶、スポーツドリンクなどを飲むようにしてください。

検査当日

検査当日も朝から検査終了まで絶食をしていただきます。
検査予定時間の1時間前までは、お水、お茶、スポーツドリンクなどは飲んでいいただいても
かまいません。

受付

1階に受付カウンターがございます。診察券を提示の上、受付の者に胃カメラ検査を受けに来た旨を
お伝え下さい。
(なお、健診の受付は2階になります。)

待合室

受付終了後は2階の外来待合室にてお待ちいただきます。
他の患者様の来院状況によっては少々お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

診察

外来診察室へとご案内いたします。医師により診察と検査内容に関するガイダンスが行われます。
ご質問や不安な点があれば、この時にお申し付けください。案内内容に問題がなければ、お渡しする
同意書にサインをお願いします。

検査

準備が整い次第、検査室にご案内します。内視鏡検査自体は5~10分程度で終了します。
内視鏡の挿入時に可能な限りリラックスしていただくのが、検査をスムーズに終了させるためのポイントです。

検査終了後

外来診察にして、医師から検査結果をお伝えします。
検査時に麻酔を使用した場合、検査後1時間ほどお休みいただいたのちに結果をご案内いたします。

保険診療において重要なピロリ菌チェックを行います

保険診療において重要なピロリ菌チェックを行います

胃がんの原因といわれるピロリ菌は、50歳以上の方で7割以上の方が感染しているといわれております。
一般的にはピロリ菌は感染していても症状がありません。医療保険ではピロリ菌の検査を受けるには胃カメラの検査が必要です。一度も検査をしたことがなければ、ぜひ胃カメラをやりましょう!

内視鏡検査は消化器疾患の早期発見に有効です

内視鏡検査は消化器疾患の早期発見に有効です

胃がんは日本人男女あわせてがん死亡数第3位と頻度の高いがんです。
がんの三大治療法として言われているのが、①がん摘除(手術も含む)、②抗がん剤、③放射線治療となりますが、残念ながらがんになってしまった場合、完治する可能性のある唯一の治療法は現在のところ①のがん摘除のみです。がん摘除が行えるタイミングはがんの進行ステージのなかで、早い段階で見つかった場合のみです。なので早期発見・早期治療が非常に重要です。

胃の検査としては胃カメラと胃バリウム検査があります。「胃のバリウムを毎年うけているから大丈夫」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、胃のバリウム検査と胃カメラ検査で情報量が全く違います。胃のバリウム検査の原理としては、バリウムを飲み胃の内側の粘膜にバリウムを付着させ放射線を使用して胃の写真を撮ってくるものです。

ですので、胃の内側の粘膜の凹凸を見たり、胃のどの部分に病変があるかを知ることができます。ここに「ポリープみたいな隆起がある」、「粘膜がへこんでいるところがある」「胃の壁の形が変」といった内容はわかりますが、それが何の病気かははっきりしないことがあります。胃カメラでは、直接胃の粘膜を観察してきますので、粘膜の凹凸に加え、胃粘膜の色調の変化や粘膜模様、毛細血管の異常も踏まえ総合的に診断を行います。

また、もし悪性を疑う病変が見つかれば、その場で粘膜を採取して細胞の精密検査を行うことができますので、早期発見には胃カメラが有効です。一方で胃のバリウム検査で何か怪しい病変を疑う所見が見つかった場合には、次の精密検査としては胃カメラになりますので、はじめから胃カメラを受けることをお勧めします。