胃カメラを使うとわかる病気とは?

胃カメラ検査では、胃に内視鏡を挿入することにより以下のような病気の病変を発見します。

急性胃炎

みぞおちの辺りの痛みが継続する場合、急性胃炎が考えられます。原因としてはアルコールの摂取や薬の服用などがあります。ストレスが原因となる心因性の例もあります。

痛みが出てから速やかに検査を実施し、治療に着手すれば症状は程なくして治まります。

慢性胃炎

継続的な胃の不調に加え、胃粘膜の発赤や萎縮、びらん(ただれ)などが起きるのが、慢性胃炎です。十二指腸潰瘍や胃がんにつながるケースもあります。

慢性胃炎の最もたる要因は、胃内部におけるピロリ菌の存在です。ピロリ菌により慢性胃炎を起こしている胃の粘膜は通常の胃に比べて萎縮しています。胃の内視鏡検査は胃の粘膜の萎縮状況やピロリ菌の存在を確認するために有用です。

胃潰瘍

胃潰瘍の典型的な症状としては、食後のみぞおち付近の痛みがあげられます。

胃に出血が起きている場合は貧血が起きたり、コールタールのように黒色の便がでたりします。

昔は有力な原因としては長らく暴飲・暴食などの生活習慣、また精神的なストレスが示唆されてきました。現在は、ピロリ菌が胃内に感染することが主な原因ということがわかっています。

また、解熱鎮痛剤の服用によっておこる「NSAIDs潰瘍」も問題視されています。

胃ポリープ

胃のポリープには「胃底腺ポリープ」「過形成性ポリープ」「腫瘍性ポリープ」といった種類があります。このうち胃底腺ポリープは健康な胃の状態であるひとがお持ちになることが多いポリープです。

胃のポリープは大腸のポリープと比較すると内視鏡での切除は不必要なケースが多いものの、経過観察のためには胃カメラ検査が頻繁に選択されます。

胃がん(早期)

日本人の胃がん罹患率は世界的に見ても高いことがわかっています。

そのほとんどのケースを引き起こしているのは、ピロリ菌感染によって起こる慢性胃炎です。慢性胃炎の段階で発見し、ピロリ菌を除菌すれば胃がんのリスクは下がるといわれております。

また、現在は早期の胃がんであれば内視鏡による切除が可能となっています。

胃内部のピロリ菌の有無

ピロリ菌は幼少期に感染し、長い時間をかけて胃炎や胃がんを引き起こします。

そのため、主だった症状が出ていないかたや若い方も決して油断はできません。ピロリ菌検査や本格的な除菌治療を行う前には、必ず内視鏡検査が必要になります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は胃酸の逆流により食道に炎症が起こる病気です。

代表的な症状として胸焼け、げっぷ、呑酸症状(胃酸が口に込みあがってくる症状)があげられます。食道がんに発展することもあるため、早期のうちに内視鏡検査をはじめとするチェックを受けることが望まれます。

バレット食道

逆流性食道炎が継続すると、食道の粘膜が胃の粘膜へと変化する「バレット食道」という病気が起こることがあります。

欧米では食道がんに発展することも多い病気です。食生活・生活習慣が欧米化している日本でもバレット食道、食道がんに移行するケースは増えていくと考えられています。

バレット食道に炎症が併発すると食道がんのリスクが高まるため、内視鏡による定期的な検査が必要です。

食道がん

食道がんは上述したようなバレット食道から発展しておこるほか、アルコール摂取や喫煙も原因となります。多くの症例では、「胸がつかえる感覚」によって罹患が発覚します。

ごく早期の食道がんであれば、内視鏡による切除が可能です。

十二指腸潰瘍

十二指腸潰瘍はピロリ菌感染よって起こるケースがほとんどです。

ピロリ菌が感染していた場合は除菌治療が一般的です。食生活の改善をはじめとする生活習慣指導も行われます。

監修医紹介

加藤 貴志 院長(かとう たかし/Takashi Kato)

咳(せき)の検査・診断 担当医 加藤 貴志 院長 (かとう たかし/Takashi Kato)

経歴

1998年自治医科大学卒業
2007年東北大学大学院医学博士課程修了、東北大学病院移植・再建・内視鏡外科 他
2016年〜現職

備考

医学博士 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 日本再生医療学会 日本抗加齢医学会 総合診療認定医