喘息(ぜんそく)

喘息(気管支喘息、きかんしぜんそく)とは

気管支に慢性的な炎症がおきて気道が過敏に反応し、喘鳴(ぜいめい)を伴う反復性の呼吸困難を呈する状態のことを言います。

喘息の原因

喘息の原因は、アレルギー反応と、それ以外のものとに分けられます。 ダニ、ほこり、ペットの毛、花粉といったアレルゲン物質が起因することがあれば、それ以外に風邪などの感染症、タバコの煙、ストレスなどが引き金になる場合もあります。

また、天候が関係したり、体質に合わない薬剤の服用で喘息になる患者さんもいます。 原因は様々ですが、いずれにしても気道が過敏に反応し収縮して、咳こみや息苦しさ、呼吸困難を発症します。

喘息の症状

発作的に咳が出て呼吸困難になったり、呼吸の際にヒューヒュー、ゼーゼーと鳴るのが特徴です。 気管支が痙縮して空気の通り道が狭くなるため、座らなければ呼吸ができないほど苦しいこともあります。
タバコの煙などの外的な刺激に対しても過敏に反応します。夜間から明け方にかけて発作が出やすく、喉が詰まるような感覚になります。

咳が出ることで呼吸はさらに困難になり、呼吸困難が続くと血中の酸素濃度が低下して唇周辺や指先が紫色になるチアノーゼを起こします。 発作の症状が重い場合、命に関わることもあり、粘度の高い淡が出て窒息死する可能性もあるため、早期治療を心がけることが大切です。

喘息の検査

喘息の検査には血液検査、痰検査、胸部レントゲン、呼吸機能検査などの検査があります。
問診、聴診、適切な検査により、総合的に判断します。

喘息の治療法

気道の慢性的な炎症を抑え、予防を含めた効果の定着には吸入ステロイド薬の強い抗炎症作用適しており、第一選択となっています。
継続して長期間使用することで治療の効果が最も見込めます。また、気管支拡張剤の内服薬を併用していただく場合もあります。

押さえておきたい喘息のポイント

喘息の治療中にご自分の判断で吸入ステロイド薬を中止する方がいらっしゃいますが、 途中で治療をやめると喘息の症状をぶり返してしまう可能性もありますので、必ず医師と相談のもと治療を終了させてください。

また、喘息は環境などによっても影響されます。ほこりやダニなどは喘息を引き起こすアレルゲンとなりますので、居住環境は清潔にし、アレルゲンの原因を排除することが大切です。
なお、ペットの種類によってはアレルゲンを保有していますので、室内でペットを飼われている方は一度医師までご相談ください。 その他にも季節の変わり目や花粉の多い季節は注意が必要です。

タバコやバーベキューの煙なども喘息発作を引き起こす引き金になりますので同様に注意してください。

監修医紹介

加藤 貴志 院長(かとう たかし/Takashi Kato)

咳(せき)の検査・診断 担当医 加藤 貴志 院長 (かとう たかし/Takashi Kato)

経歴

1998年自治医科大学卒業
2007年東北大学大学院医学博士課程修了、東北大学病院移植・再建・内視鏡外科 他
2016年〜現職

備考

医学博士 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 日本再生医療学会 日本抗加齢医学会 総合診療認定医