2017/03/15
ロコモティブシンドローム② 脚のトレーニング
日本外科学会専門医。医学博士。内科、外科など多岐にわたる症例経験豊富。統合医療医として、疾病予防、がん予防および治療、アンチエイジングを専門とする。湘南メディカル記念病院病院長 加藤医師のブログです。
本日はロコモ予防第二弾 脚のトレーニングについてです。
下肢筋力は歩く・立ち上がるなど日常生活では欠かせないものです。
下肢筋力の低下で歩行が困難になっていきます。
いつまでもご自分の足で歩き続けていくために
いかに筋力を低下させないようにするか。ということが大切です!!!
「継続」・・何でも「継続」することは難しいことですよね。
まずは意識するところから。
始めるところから。
少しでもできたら良し。
では皆さん頑張ってトレーニングを行っていきましょう
以下②までのトレーニングは慣れたら毎日行うことが理想です
①片脚立ちをしましょう。左右1分間ずつ、1日3回行いましょう!
②スクワットをしましょう。深呼吸するペースで5~6回繰り返します。1日3回行いましょう!
更にプラスできるなら③④以下2つのトレーニングも
③ヒールレイズ(ふくらはぎの筋力をつけましょう)10~20回を1日2~3セットしましょう!
④フロントランジ(下肢の柔軟性、バランス能力、筋力をつけます)5~10回を1日2~3セットしましょう!
ご自分ではご不安なかた、リハビリ通院で行っても良いとおもいます。
整形外科外来
月~木・土 9:00~18:00
総武線 JR両国駅すぐ