2017/04/21
階段で運動不足解消しませんか?

日本消化器内視鏡学会専門医であり、湘南メディカル記念病院の消化器内科部長である春山医師のブログです。
みなさんこんにちは。湘南メディカル記念病院消化器内科の春山です。
当院では地域によりそうホームドクターをもっとうに診療や健診に力をいれております。
胃カメラや大腸カメラ、腹部超音波検査やCT検査、また日本に15台しかない乳房用画像診断装置(ABUS)などご希望に合わせて多彩な健診メニューをご用意しておりますので、ぜひ相談ください。
また2017年4月から6月までの期間限定で、初回人間ドック受験者の方は、ドック価格を特別割引価格でご案内しております。どうぞこの機会にご相談ください。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、桜もちり、暖かくなってきましたが皆様どうお過ごしでしょうか?
花見も終わり、今度はゴールデンウィークを控え、歓迎会も立て込んでいるかと思います。
いつもやらないといけないと思いながらついついできない運動ですが、実はちょっとした工夫で運動不足が解消できますので、本日はそちらについてご説明したいと思います。
突然ですが、階段の運動の強度って知ってますか?
階段を上ることは、ジョギングすることと運動強度がほとんど一緒といわれており、また階段を降りることは、平地を散歩することと運動強度が一緒といわれております。
つまり、ジョギングができないかたも階段を見つけて、上り下りするだけでちょっとした運動になるということです。
当院は、受付が1階にあり、2階に外来があるため、18段の階段があります。そこで体重75kgの男性が、当院の階段を1から2階に昇ると約3kcal消費します。3階まで上がれば約6kal消費するという事になります。
当院に通っている方で、特にひざや腰などに不安がない方は、是非階段を試してみてください。また、日ごろから運動不足の方も、当院で階段の上り下りチャレンジしてみるのも良いですよ!
通いながら、生活習慣病や運動不足が改善できるかもしれませんね。